top of page
新着情報
塩谷町子どもの読書活動推進計画(第4期)策定
栃木県塩谷町教育委員会では、3月に「塩谷町子どもの読書活動推進計画(第4期)」を策定しました。詳細は下記をご参照ください。 https://www.town.shioya.tochigi.jp/info/768
6 日前
第4次奈義町子ども読書活動推進計画策定
岡山県勝田郡奈義町が、3月に「第4次奈義町子ども読書活動推進計画~いきいきなぎっ子読書プラン~」を策定しました。詳細は下記をご参照ください。 https://www.town.nagi.okayama.jp/library/news/news20250314.html
8月24日


秋田県「FMゆーとぴあ」からのお知らせ
秋田県「FMゆーとぴあ」では、音楽(BGM)に合わせた絵本の朗読と絵本作者からの絵本に込められた想いのインタビューを放送しています。詳細は下記チラシをご参照ください。また、この放送は、リッスンラジオから聴くことができますので、ぜひ一度お聴きください。...
8月17日
第4次稲沢市子ども読書活動推進計画策定
詳細は下記をご参照ください。 https://www.city.inazawa.aichi.jp/toshokan/0000001738.html
8月15日
湯浅町子どもの読書活動推進計画策定
詳細は下記をご参照ください。 https://www.town.yuasa.wakayama.jp/uploaded/attachment/9068.pdf
8月15日


秋田県「FMゆーとぴあ」からのお知らせ
秋田県「FMゆーとぴあ」では、全国各地の子ども司書情報の発信をしています。今回は栃木県下野市立石橋図書館での子ども司書養成講座の様子と、あきた子ども司書ジュニア司書からのインタビューを放送します。この放送はリッスンラジオから聴くことができます。...
8月15日
茨城町子ども読書活動推進計画(第3次)策定
茨城町教育委員会では、未来を担う子どもたちが、その成長の過程で読書活動を通じ、読書の楽しさ、大切さを学ぶことによって、生涯において 自主的な読書活動を行うことができるようになり、より豊かな人生を送るために、子ども読書環境の整備と読書の習慣付けを推進します。詳細は下記をご参照...
8月7日
第4次鹿部町子ども読書推進計画の策定
鹿部町教育委員会では、子どもの読書活動を推進するための施策をまとめた「第4次鹿部町子ども読書推進計画」を策定しました。 計画期間は、令和7年度から令和11年度までの5年間で、家庭・地域・学校などと連携しながら、子どもたちが読書に親しむための環境づくりを進めていきます。詳細は...
8月1日
京都府子どもの読書活動推進計画(第五次推進計画)策定
京都府教育委員会では、子どもの自主的な読書活動を重視し、読書を通じて「ことばの力」を育成するとともに、感性を磨き、表現力を高め、創造力豊かな子どもを社会全体で育成することを目指しています。詳細は下記をご参照ください。 https://www.kyoto-be.ne.jp/g...
8月1日
第4次小矢部市子ども読書活動推進計画策定
小矢部市教育委員会では、令和2年に策定した『小矢部市子ども読書活動推進計画』の見直しを行い、令和7年3月に『第4次小矢部市子ども読書活動推進計画』を策定しました。 この計画は、小矢部市の子どもたちの自主的な読書活動をより一層推進するために、今後5年間の施策の方向性や取組の指...
7月31日


小さな朗読コンサートのお知らせ
秋田県のFMゆーとぴあで、絵本の朗読と作者のインタビューを聴くことができます。詳細は下記をご参照ください。
7月30日
第4次南国市子ども読書活動推進計画策定
高知県南国市教育委員会では、「第3次計画」で掲げた”子どもと本を結ぶ人づくり」「本が身近にある環境づくり”の基本理念を継承しつつ、関係機関が互いに連携・支援できる体制づくりを強化するための指針と方策を示す「第4次子ども読書活動推進計画」を令和7年3月に策定しました。...
7月26日
第五期帯広市子どもの読書活動推進計画策定
北海道帯広市教育委員会では、”自主的な読書活動を推進することにより、子どもの豊かな心を育成します”を基本理念に、家庭・地域・学校などの関係機関や民間団体が連携・協力し、帯広市の子どもの自主的な読書活動の推進に取り組むための方向性を示す「第五期子どもの読書活動推進計画」を令和...
7月26日
第五次福島県子ども読書活動推進計画策定
福島県教育委員会では、”ふくしまの未来をひらく読書の力”をスローガンに、福島県のすべての子どもが読書の楽しさを実感し、生涯にわたって望ましい読書習慣の確立を目指すための指針と方策を示す「第五次福島県子ども読書活動推進計画」を令和7年3月に策定しました。関係機関が連携・協力し...
7月22日
新潟県聖籠町が第三次こども読書活動推進計画を策定
新潟県聖籠町教育委員会では、すべてのこどもたちが読書習慣を身に付けるための指針と方策をしめす「第三次聖籠町こども読書活動推進計画」を令和7年3月に策定しました。生活の中で読書を根付かせるために「家読デー」が推進されます。同計画の詳細は下記をご参照ください。...
7月20日
新潟県柏崎市が第三次子ども読書活動推進計画を策定
新潟県柏崎市教育委員会では、子どもたちが自主的に読書する習慣の形成をめざし、家庭・地域・幼児教育施設、学校及び図書館等が連携し、豊かな読書環境を整備する指針と方策を示す「第三次柏崎市子ども読書活動推進計画」を令和7年3月に策定しました。引き続き家庭での読書推進として「家読」...
7月20日
栃木市読書活動推進計画(令和7年度~令和11年度)策定
栃木市では、 子どもから大人まですべての市民の読書活動を推進することとした「栃木市読書活動推進計画」(令和7~11年度)を策定しました。詳細は下記をご参照ください。 https://www.city.tochigi.lg.jp/site/culture/78297.html
7月18日
さいたま市図書館の家読活動紹介!
さいたま市は家庭での読書を通じて幼いころから読書習慣を身に付けられるように、家読を推進しています。詳細は下記をご参照ください。 https://www.lib.city.saitama.jp/contents;jsessionid=1D749DD55A7C7F265E1E7...
7月15日
栃木県真岡市が読書活動推進計画2025~2029策定
真岡市教育委員会では、「JUMP UP もおか~だれもが”わくわく”するまち~」を基本理念に、子どもから大人まで、すべての市民が生涯にわたり読書活動に親しむ環境づくりを推進する施策の方針と方策を示す『真岡市読書活動推進計画2025-2029』を令和7年3月に策定しました。家...
7月8日
栃木県芳賀町が読書活動推進計画(令和7年度~令和10年度)策定
芳賀町教育委員会では、全ての町民が生涯にわたって読書に親しみ、自身の知識を深めるとともに、次の世代に読書活動の意義や楽しさを伝えていけるよう町民全体の読書環境整備に取り組む指針と方策を示した「芳賀町読書活動推進計画令和7年度~令和10年度」を、令和7年3月に策定しました。家庭の読書環境づくりに「家読」が奨励されます。計画の詳細は下記をご参照ください
7月4日
bottom of page